2013年07月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/29(月) 17:06:19.64 ID:2dIzMHsu0
    神がそれを望んだからさ

    【「お前なんで生きてんの?」←厨二っぽく返せ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/29(月) 13:12:02.76 ID:6EqX5wNg0
    どうかな?

    【娘に美琴って名付けたいんだけど】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/29(月) 03:17:42.71 ID:rUa8a20S0
    ナミ「アニメやマンガの撮影の時は大変でしたね(笑)
       私たちが"いい海賊"という描写ばかりでしたから。
       カメラが回ってないときは極悪非道そのものでしたよ。」

    【ルフィ「ええ、そうですね。正直ゴムでは新世界通用しませんよ(笑)」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/28(日) 21:26:22.26 ID:bX0MkB4m0
    展開遅い
    ひたすら暗い
    制作者のオナニーですわ

    【超電磁砲二期←異常につまらないんですけど?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: レッドインク(新疆ウイグル自治区) 2013/07/28(日) 20:35:27.50 ID:efTxJhz3P BE:689371924-PLT(12001) ポイント特典
    「映画タイムマシン」で江戸時代へ!楽しみながら学ぶ、子どものためのワークショップ開催

     [シネマトゥデイ映画ニュース] 川崎市アートセンターで「映画タイムマシン」と題した子どものためのワークショ
    ップが開催されることが明らかになった。「『映画タイムマシン』で江戸時代にいってみよう」をコンセプトに8月3日
    ~9日の間、日替わりで江戸時代を題材にした映画を上映し、作品ごとに異なるワークショップを行う。


     小学生を対象に春休みや夏休みを利用して、映像に親しみながら理解を深めるためのワークショップを開催している
    川崎市アートセンター。

     今回の「映画タイムマシン」では、百万両の隠し場所がわかるつぼを売ってしまったことから巻き起こる人情喜劇『
    丹下左膳餘話 百萬兩の壺』をはじめ、「東海道中膝栗毛」をモチーフにタヌキの国の大王選挙を描くミュージカル・
    コメディー『花くらべ狸道中』、次期将軍をめぐって瓦版屋(新聞社)がスクープ合戦を繰り広げる『殿さま弥次喜多
    』といった今から50~80年前に作られた3作品を上映。江戸時代の人たちはどんな暮らしをしていたのか? 今観ても
    子どもたちが楽しみながら学べる作品をセレクトしたという。

     映画上映後には、江戸時代の武士が着ていた裃(かみしも)を紙で作ったり、自分で描いた江戸時代の風景画の中に
    合成で入ったりと、遊びながら江戸時代に触れることのできるワークショップが開催。夏休みの自由研究のために親子
    で訪れてみてはいかがだろうか。(編集部・中山雄一朗)

    「映画タイムマシン」は8月3日~9日、川崎市アートセンターにて開催(5日は休映)
    http://www.cinematoday.jp/page/N0054969

    【江戸時代から若い娘が現代にタイムスリップして来てお前らの家に住む事になったらどうすればいいのか?】の続きを読む

    このページのトップヘ