1: yomiφ ★ 2013/11/26(火) 02:05:15.90 ID:???
日頃の言動や、趣味の傾向、趣味への投資額や時間、所持品の傾向などから、
「どう見てもオタク」な人はいるものだ。
でも、そういった人に何気なく「オタクだよね」と言って、「いやいや、オタクじゃないから!」と
否定されたこと、ないだろうか。

傍から見ると立派にオタクなのに、「オタクじゃない!」と言う人たちには、それぞれの「言い分」があるようだ。
典型的ないくつかのパターンをご紹介したい。

(1)身だしなみに気を遣っているから
「オタク=ファッションや髪型などに気を遣わない感じ」とか「メガネをかけて、リュックを背負って、
アキバにいそうな感じ」とか、オタクに対して一定の外見的イメージを抱いている人は少なからずいるようで、
オタクを否定する人たちの言い分には以下のようなものが挙げられる。
「オシャレに気を遣っている!」
「スポーツとかしていて、体も鍛えているし」
「身ぎれいにはしてるつもり」
「流行もちゃんと知ってる」

(2)周りに合わせられるから
「オタク=周りの空気を読まず、誰も知らない・興味のない話を一方的にまくしたてる」
「誰も聞いていない話をブツブツひとり言で話し続ける」というイメージがあるようで、
「自分は相手が興味なさそうだったら、話さないから」「ちゃんと相手を見て話してるから」
「相手の反応を見ながら話してみて、パクっと相手が食いついたら、ちょこっと出す。そこでまた
パクっと食いついたら、またちょこっと出す」などの主張があった。

(3)オタクじゃなくて単なるミーハー
「オタクは、一つのことを熱心に深く掘り下げる傾向がある」という思いから、否定する人の言い分としては
以下のようなものがある。
「自分は熱しやすく冷めやすいだけ。好きになると、一時的にものすごく熱くなって調べまくったりはするけど、
マイブームが去ると他のものに夢中になるから、単なるミーハーだと思う」
「あれもこれも好きだから、オタクというわけではない」

(4)「オタク」の足元にも及ばない
「オタクは、知識量や投資額・情熱の注ぎ方がハンパない!」という主張は実に多数。
だから、「オタク」と言われて否定する人たちの言い分には、「(照)」や「謙遜」が含まれていることが多い。
たとえば、よく聞かれるのが、こんな否定の仕方だ。
「いやいや、自分なんてまだまだ全然浅い知識だから、『オタク』なんて呼ばれるレベルにはとてもとても……」
「世の中には本当に詳しい人がたくさんいるから、自分程度でオタクなんて言ったら笑われる」
「自分くらいの知識じゃ、オタクの足元にも及ばない」

ちなみに、面白いと思うのは、「4」の逆パターンで、浅い知識や他人の受け売りばかりにもかかわらず、
「私、○○オタクだからさ」などと言ってのける「自称オタク」の人たちもけっこういるということだ。

以上、「オタク」呼ばわりされることを否定する人には、「オタクを嫌う」人と、
「オタクリスペクト」の人の両方がいることがわかる。
でも、確かに、「オタク」と言われても、よほどじゃないと堂々と「はい、そうですよ」なんて言えないですよね……。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1384492642194.html

2: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:06:35.20 ID:vQSOuauK
お、おう…

7: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:14:48.81 ID:7UkRNSo+
自分のようなオタ隠す気ない、身だしなみは常識範囲ギリギリ、金献上してる人はどれに当てはまるんだ

8: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:17:41.30 ID:xQ6amqNX
オタク=粘着質で執着心や独占欲が強い

9: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:19:09.52 ID:yVKZ1hdR
私こうみえてオタクなんですよ

10: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:19:41.18 ID:8z5pXQIN
俺はオタクだから漫画はワンピース大好きで
ゲームはモンハンとかドラクエやFFが大好きです。

13: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:32:53.73 ID:UIoo01H6
んー本来のオタクって強い知識欲とか蒐集欲に突き動かされてる求道者みたいなイメージだったんだけど、
いつの間にか萌えみたいな即物的な物への執着が強い放蕩者みたいなのを指す言葉になってるよね…

15: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:37:23.35 ID:Jv6lW0PD
もうオタクって言葉自体がその本質じゃねーな

16: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:47:22.74 ID:a9zaTxNF
そもそも「オタク」って他人の評価のことだから本人がどう思おうが
だれかがそう思うならそいつは「オタク」

17: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:53:05.69 ID:mQqbYxJl
オタクという程の知識も情熱も無いが
俺が他所から見て所謂キモヲタであるのは
間違いないだろうな…

19: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 02:57:01.98 ID:CNRfKnTm
>>17
アニオタ=萌えアニメオタク
て図式だからな今は。
声優がアイドル化して萌えアニメばっかになってきた

21: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:01:50.11 ID:0j8xdyT/
オタクじゃないと言ったらオタクだと言われ
オタクだと言ったらにわかだと言われ

22: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:02:03.15 ID:CvzisH+h
職業なり収入なり見てくれ等々、オタク以外の自分にも自信があれば
堂々と「オタクです!」と明るく言えるんじゃないかねえ

23: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:11:36.31 ID:maoktYGY
オタクみたいな行動をしなければオタク?って聞かれる事も無いけどな

他人からオタクと疑われる事自体がオタクと思え

24: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:13:00.28 ID:y3RekBIr
オタクって言われてる時点で否定しても必死なオタクにグレードアップするだけだよな
身だしなみ気つかってます自分空気読めますつってても周りから見てオタク丸出しなんだからなw
オタクってのは絶対的基準がなく相対的に判断されるってことが分かってないんだろう
だからオタクはキモいという絶対基準の下ではオタクをやめて、逆に称賛される場が築かれれば喜んでオタクになる奴が多い
しかし称賛される場では当然上級者が居るので相対的に大抵はにわか扱いされるというわけ

25: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:23:06.11 ID:Na/JK/yP
実際4を使ってる

27: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:25:22.18 ID:j938LRTO
例のAAを・・・

29: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:27:55.59 ID:q9rvPAoO
とりあえずこの板にいる奴はみんなオタクで間違いない

30: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:30:29.40 ID:mpFjDzFg
人間誰しもオタク的な側面があったりするんだけどな程度の問題で
それをやたらに否定したり逆におおげさにアピールしたりするやつってなんでこんな無駄なことに必死になれるんだろうな
他人がどうあろうとみんな大して興味ないだろw
どうせ過剰に気にするやつは自分らが普段他人に変なレッテル貼りしてるから自分も同じことされるんじゃないかと不安になるんだろうよ

31: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:30:38.40 ID:hxriOdt3
洋ゲーばかりやってるのに何故かアニオタと勘違いされる

32: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:47:41.53 ID:+7GKm3iK
否定するかどうかなんて相手による
仲のいい友達にお前オタクだもんなと冗談ぽく言われても全く腹は立たないし
こちらもわざと否定することで会話を盛り上げたりするが
人を見下せるネタなら何にでも食いついてくるクソ野郎に同じセリフを言われたら
それ以上会話するのが鬱陶しいからあーそうだねーつって否定せずに受け流すわ

35: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 03:56:48.50 ID:XgrneO+L
同好の人間以外とは話膨らませたくないんだよ、相手弄って自分は楽しいって人にはわからないだろうけど

36: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 04:10:39.08 ID:UzJqS6tI
おたくかどうかは他人が決めるんだから否定はおかしい

37: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 04:23:02.79 ID:QBJDVIfk
こだわりなんじゃないの無趣味仕事人間も仕事オタク

39: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 04:48:53.76 ID:shoabVIM
オタクであることを嫌悪し、直隠しにする世代
オタクであることをおっぴろげにし、あまつさえ「俺オタクだから」という世代


今の20代中盤辺りで分かれてる気がする
昔はアニメ見てるとかオタクだとか墓まで死守する勢いだったのに
最近の子は平気でそういう話するよね

52: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 06:01:35.72 ID:G6t/gQk3
最近は自称オタクが多い気がするな
話題の深夜アニメをとりあえずかじったり、ニコニコでミクを見るだけでオタク気取りしてしまう

本来公の場でオタク趣味は隠しておくものなんだがな

54: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 06:02:54.87 ID:03Sb/bzU
詳しくは無いが解説出来るだけなのに
オタクって言われても困る
その人がモノ知らずなだけなのに、馬鹿にしないで欲しい

57: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 06:07:30.15 ID:uZE9cYTg
そういえば数カ所で似た趣旨の発言を聞いたことが有るのでいうが

若い子にとってボカロは決してオタク的なものじゃなくて
超クールwでイケてるモンらしいよ
オタクは寄ってこないで欲しい!そうだww

それなりに社会に受容されてるオタク文化ってボカロ以外にも結構有ると思うんだが
何故ボカロだけ特別にオタクは来るな!と言われるのかよくわからんなーと思いつつ
無視したんだがww

58: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 06:12:23.84 ID:1Q6cOu+E
オタクをステルスするスキルの有無と
オタクであるか否かは
全然別な話だろ

59: なまえないよぉ~ 2013/11/26(火) 06:45:31.41 ID:S7ujDtXz
オタクである事を否定する奴は普段オタクを自称してる奴