1: スリーパーホールド(岡山県) 2013/11/27 12:58:11 ID:eexDaVDp0
「6・3・3・4制」見直し議論開始

 政府の教育再生実行会議は、小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の
制度の見直しに向けた本格的な議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度を
改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を強調しました。

 小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の制度を巡っては、自民党の
教育再生実行本部が、地域の実情に合わせて小学校から高校までを「4・4・4」や「5・4・3」の
年数などに柔軟に設定できるようにすることや、5歳児の教育の義務化を検討することなどを、
安倍総理大臣に提言しています。

 これを受けて政府の教育再生実行会議は26日の会合で今の制度の見直しに向けた本格的な
議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度が社会の高度化に対応できているかや、
過度に画一的になっていないかなどを、改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を
強調しました。

 会合ではアメリカやドイツなどで、初等教育を短くして中等教育の開始時期を早める改革などが
進められていることが報告され、委員からは「小学校から大学までの年数をどう区切るのが
望ましいか、ゼロから考え直すべきだ」という指摘の一方、「国民は現在の制度になじんでおり、
変えるには丁寧な説明が必要だ」「今の制度の中でも工夫して解決できる課題もある」といった
意見が出されました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131127/k10013364891000.html

3: ラ ケブラーダ(東京都) 2013/11/27 12:59:13 ID:5X0Xb9/0P
3334でいんじゃね

5: ハイキック(やわらか銀行) 2013/11/27 13:05:18 ID:JKmyif1P0
中学の期間は短くしろ
長くするとイジメがさらに蔓延するだけだぞ

7: 河津掛け(新疆ウイグル自治区) 2013/11/27 13:08:28 ID:5+ZOna6f0
10-10-10-10

8: ショルダーアームブリーカー(庭) 2013/11/27 13:08:36 ID:/UaJSvgx0
4255
これが最適

11: シャイニングウィザード(空) 2013/11/27 13:16:40 ID:54LtP57a0
8-2-4-4 これいがい考えられない

12: マスク剥ぎ(福島県) 2013/11/27 13:20:56 ID:uzzYSa1h0
6歳児って まだお漏らしする年だが、早すぎないか」?

13: マスク剥ぎ(大阪府) 2013/11/27 13:22:17 ID:ieUHaOlR0
中学時代はあっというまに通りすぎるくらいじゃないと危険。2年でもいい

14: キチンシンク(神奈川県) 2013/11/27 13:22:26 ID:XVDCuosQ0
中学はなー。
感性の高い人間を全部潰して丸坊主にするような所だからなぁ。
中学廃止で3年間は自由自分学習でいいんじゃねーかな。

60: パロスペシャル(東京都) 2013/11/27 15:19:24 ID:PnK0vJae0
>>14
丸坊主でなくなる個性なんか個性じゃねーよw

19: リバースネックブリーカー(catv?) 2013/11/27 13:29:42 ID:WWklHQIL0
934でいいんじゃないか?
その代わり、9年の義務教育期間終ったら少年法適用外

20: 腕ひしぎ十字固め(関東地方) 2013/11/27 13:30:17 ID:6qasA+SeO
まぁぶっちゃけ小学校6年間は飽きる、つか飽きた。長過ぎ。

23: タイガードライバー(WiMAX) 2013/11/27 13:34:10 ID:OJGjhyI80
だから、偏差値50以下の高校大学はすべて廃校にしろって
税金の無駄
馬鹿は中卒で働かせろよ。

26: ジャーマンスープレックス(WiMAX) 2013/11/27 13:40:13 ID:yflFZhyo0
4-3-2がいいよ
今の小学5年生と中学2年生くらいで精神的変化が起こる

28: ショルダーアームブリーカー(愛知県) 2013/11/27 13:43:49 ID:nt8Di9+I0
小学校の6年間無駄だろ。もっと詰め込めよ。

31: 超竜ボム(dion軍) 2013/11/27 13:48:39 ID:Aztgmafp0
高校や大学は義務教育じゃないんだから
制度としておかしいと気付けよ!

高校や大学は行きたい奴が、どの年齢でも行けるようにする事が先
やりたい事が歴史の研究なのに、なんで高校で微分積分を習わないと
大学への進級資格を得れないんだ?
中学の教育だけで一般社会生活を送れるぐらいの知識はあるんだから
歴史だけ一点集中させてやれよ~
その代わり、大学入試問題のレベルを上げて、学士の取得条件を厳しくすれば
意味のある大学生活を送れるだろう

皆、平均的に全ての学問が出来る人間なんて稀にしか居ないんだからさ~

36: キングコングラリアット(dion軍) 2013/11/27 13:56:50 ID:BnirSv7g0
>>31
要は数学ができないんだろ
もうちょっと恥ずかしそうに主張しろよw

42: 超竜ボム(dion軍) 2013/11/27 14:07:19 ID:Aztgmafp0
>>36
苦手だが、普通の社会生活してるよ~

俺が言いたいのは、これからの世代に対しての方向性の話し
馬鹿でも大卒って最近の風潮に呆れてるんだ~

大卒なのに馬鹿な奴を相手に教育する俺の気苦労を考えてくれよ~
馬鹿な大卒より、中卒の奴の方がなぜか覚えるの速いし
変なプライドが無い分扱いやすいしね~
そう言うのを見てると、制度上の問題点がありありと解るわけよ
だから>>31みたいな主張になるんだ
わかったかな?

48: キングコングラリアット(dion軍) 2013/11/27 14:16:24 ID:BnirSv7g0
>>42
むかしは旧制大学にいくようなヤツは基礎教育は小学校6年
中学5年高校3年で文理あらゆる分野の教養をそなえてから
大学3年の専門教育だったからね
いまの大部分の大学は職業教育としても専門教育としても中途半端
なのはたしかだね
職場もアウトソーシングが進んでじっくりOJTでなくなったし

55: 超竜ボム(dion軍) 2013/11/27 14:43:24 ID:Aztgmafp0
>>48
小中学の6年・3年 だけでいいんだよな

その後は、大学の予備校的な位置づけの高校と
専門的学問をちゃんと学ぶ為の大学って住みわけもできるし
学費負担も軽くなる

年齢制限や年数を各学校の裁量制にすればいい
学力さえあれば、15歳以上ならおkって感じ、高校も大学も

そしたら、新卒問題もおのずと解決してくるし
学歴のコンプレックスも軽くなり、変なプライドも無くなる
お受験の馬鹿らしさも解ってくるだろ

子供がのびやかに学習出来る環境を早く整えてほしいものだ
俺の子供たちの為にね

34: アトミックドロップ(東京都) 2013/11/27 13:53:47 ID:5oqpD2Ua0
高校って思い返すと中学の延長みたいな感じだったな
中学卒業以降はもうちょっと勉学も職業選択も個別の選択肢を増やせれば二十歳までに
多くの若者が一人ひとり多様な経験が可能になるね

40: ローリングソバット(西日本) 2013/11/27 14:01:58 ID:30nL/GBM0
今がちょうどいいと思うけどね
思春期のいじめはきついで