1: 目潰し(やわらか銀行) 2013/11/26 17:39:51 ID:3cvT8ilAP
ラノベのなかの現代日本

内容紹介
文芸評論とは無関係ながら、ある一定の世代に黙々と消費され続けるライトノベルの世界。
気がつくと、ラノベ出身作家がメジャーシーンで活躍していたり、作品がハリウッドで映画化されたり。
日本文化にもじわじわと影響をもたらしている。
その巨大で寡黙なラノベ作品群だが、
読者層が限られているからこそ、内容の変容をたどっていくと、
日本社会の変化が確実に刻み込まれている。
その変化とはどのようなものなのか。
上の世代との断絶。ポップかライトへ、そしてぼっちへ。むかしオタク、いまはフツー。
ドラえもんの来なかったのび太たち。
注目の文芸批評家が読み解く。

続きはソースで
http://blogos.com/article/73293/

27: 張り手(大阪府) 2013/11/26 18:41:47 ID:NifygcJW0
ラノベはリアリズムを求めるもんじゃないだろうに

29: 足4の字固め(WiMAX) 2013/11/26 18:58:24 ID:OiCQKapL0
木刀どころか真剣を街中で振り回すしな

生徒会長や風紀委員がマジもんの刀を持ち歩いてて、ちょっとエッチな本を持ってた主人公に対して「斬る!」ってやるのは、
あれはどの辺に需要あるのかいまだにわからない

堅物、真面目、エッチな単語に耐性がない、というキャラ造形は別に嫌いじゃないけど
それでカタナを振り回すまでいくと???ってなる

初出はなんだろう。らぶひなあたりか?

32: チキンウィングフェースロック(庭) 2013/11/26 19:28:40 ID:j7V3LqIx0
読まないけどリアリティあったらどうなん?
キモヲタの心理描写とか女の子に対する対応でキモヲタが勇気振り絞ってみたいなの

33: トペ スイシーダ(やわらか銀行) 2013/11/26 19:38:08 ID:wQ3ju/cm0
>>32
余りにも夢が無い物語になりそうだ…

現実離れした理想を求めている、ということだろう

35: 足4の字固め(WiMAX) 2013/11/26 19:44:09 ID:OiCQKapL0
現実がキラキラネーム多すぎるおかげで
ラノベのほうがマトモな名前に見えることが多い

36: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県) 2013/11/26 19:46:02 ID:iPtbb/Wf0
現実でキラキラネームと関わるほどまだ落魄れていない

37: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone) 2013/11/26 19:53:23 ID:yy0oMA1xi
主人公が一辺死んで人外になって展開する話多過ぎる

38: 河津掛け(WiMAX) 2013/11/26 19:57:53 ID:Ztqz4bE4P
ライトノベル(失笑)

41: 逆落とし(関東・甲信越) 2013/11/26 21:16:38 ID:+P2XMrGfO
腕章付けた風紀委員とか院という名字の金持ちはお約束過ぎて見てる側が恥ずかしくなる