1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:12:29 ID:YOU
歴史つまんなさすぎなんやが
引用元: ・地理Bって1年あれば得意になる?
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:13:41 ID:8X5
センターなら1,2ヶ月がんばりゃ7割くらい
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:16:35 ID:3EB
まあ比較的楽
5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:20:58 ID:YOU
でも安定しないんやろ?
たぶんグラフとかあるからだろうけど
たぶんグラフとかあるからだろうけど
6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:25:47 ID:La2
>>5
わいは安定して9割とれた
理屈がわかれば安定して高得点がとれる
わいは安定して9割とれた
理屈がわかれば安定して高得点がとれる
7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:27:08 ID:YOU
>>6
理屈とかやるほど内容あるか?
天気とか?
理屈とかやるほど内容あるか?
天気とか?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:30:38 ID:La2
>>7
天気、降水量、気温とかそんなんやな
理屈を元に解けば大抵の問題は正解したわ
個人的にオススメの参考書はコレ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4578240037/ref=mp_s_a_1_23?qid=1424248025&sr=1-23&pi=AA64&keywords=%E5%9C%B0%E7%86B++%E3%BB%E3%B3%E3%BF%E3%BC
理論もわかるし、問題もたくさん載ってる
試しに本屋で立ち読みでもしてみてや
天気、降水量、気温とかそんなんやな
理屈を元に解けば大抵の問題は正解したわ
個人的にオススメの参考書はコレ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4578240037/ref=mp_s_a_1_23?qid=1424248025&sr=1-23&pi=AA64&keywords=%E5%9C%B0%E7%86B++%E3%BB%E3%B3%E3%BF%E3%BC
理論もわかるし、問題もたくさん載ってる
試しに本屋で立ち読みでもしてみてや
10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:32:15 ID:T6D
高校時代地理が得意教科だったワイ得なスレ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:33:28 ID:7WF
ワイ理系、低見の見物
12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:33:31 ID:er9
やってもやらなくても65点だったわ
13: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)17:35:21 ID:7xO
本番70くらいしか取れんかったわ
勉強するのは結構面白いんやけどな
勉強するのは結構面白いんやけどな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)18:38:07 ID:YOU
地理って参考書やったからといって問題が解けるってイメージないんやが解けるか?
グラフと○○輸出1位は~みたいなのを暗記ってイメージ
グラフと○○輸出1位は~みたいなのを暗記ってイメージ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)18:55:24 ID:La2
>>14
暗記は必要最低限、あとはパズルみたいなもんや
暗記は必要最低限、あとはパズルみたいなもんや
17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)18:57:06 ID:YOU
>>16
参考書1冊やって
いろんな問題集やれば何とかなる?
参考書1冊やって
いろんな問題集やれば何とかなる?
20: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)18:59:48 ID:La2
>>17
わいはそう思う
必要最低限の知識+理論を暗記
↓
実践&実践
↓
不足していた知識や理論を最低限補う
これでイケる
わいはそう思う
必要最低限の知識+理論を暗記
↓
実践&実践
↓
不足していた知識や理論を最低限補う
これでイケる
15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)18:46:22 ID:yiB
ワイ倫政やったけど、何度も地理にしとけば良かったと思ったで
隣の芝かもしれんが
隣の芝かもしれんが
18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)18:58:06 ID:gSO
8割は取れるけどそれ以上が運要素が高い分野やと思う
21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/18(水)19:00:07 ID:K0j
ケッペンの気候区分と一般常識に毛が生えた程度の各国各都市の知識で8割はいける
コメント
コメントする