タグ:タイトル

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ローリングソバット(岡山県) 2014/01/12 17:57:03 ID:aOj9r8a50
    タイトルがあまりにも長すぎるライトノベルランキング(2014年1月付け)

    今回は2013年以降に発売されたラノベも含めて集計をしなおし、改めてランキングにまとめてみたラコよ!
    (カウントするのはメインタイトルのみで、サブタイトルと思われるものはノーカウントとしたラコ)
    タイトルがあまりにも長すぎるライトノベルランキング(2014年1月付け)

    1 未曽有の54文字
    no title

    男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど
    年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。 (1) ―Time to Play― (上) (電撃文庫)

    2 感嘆の41文字
    no title

    邪神に転生したら配下の魔王軍がさっそく滅亡しそうなんだが、どうすればいいんだろうか

    3 奇跡の41文字
    no title

    恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました (一迅社文庫)

    4 怒濤の36文字
    no title

    名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら (一迅社文庫)

    5 混沌の31文字
    no title

    女の子は優しくて可愛いものだと考えていた時期が俺にもありました (電撃文庫)

    http://ddnavi.com/book-best5/178944/

    【【画像あり】 タイトルの長いラノベランキングwwwww 覚えらんねぇwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ジャストフェイスロック(やわらか銀行) 2014/01/10 21:35:44 ID:Tdm7L/G7P
    専門家も思わず開封してしまったなりすましメールや迷惑メール

    さて、今年最初の記事は身近に感じられるところからお伝えすべきと考え、「メール」に焦点をあててみたい。
    昨年、筆者あてに来たメールの数は、フィルタリングでスパムと判断されたメールを含めると約11万2000通あった。
    メールアドレスの数もフリーメールを含めるとちょうど10種類ある。最近のスパムは、判断が難しいタイプが急増し、
    フィルタリングの設定も大変になっている。

     サイバー攻撃の第一段階として多いのがメールだ。筆者は、2002年頃に行った金融機関向けのセミナーで、
    友人や職場の仲間への「なりすまし」、ついファイルを開いてしまったり、
    リンク先をクリックしてしまうメールへの注意を呼び掛けたことがあり、その後も依頼を受けて複数の企業で、
    どの程度の社員や職員が実際に「なりすましメール」を開いてしまうのかをテストしたことがある。
    当時の例としては次の2種類を作成した。

    件名:「注文品の中の部品に不備があります。早急に対応をお願いします。」
    先日、注文した山田と申します。希望日に届いて信頼していたのですが、その後中を確認しますと、右の部品がありません。
    その替わり左の部品が2つありますのでこれでは組み立てが出来ません。早急に対応願います。
    一応その時の画像を添付していますのでご覧ください。
    私の氏名、住所、注文品は次の通りです。

    続きは下記で
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1401/10/news041.html

    【「アソコが濡れてます…」的な迷惑メールのタイトルっていい年したオッサンが一生懸命考えてるんだよね】の続きを読む

    このページのトップヘ