タグ:人

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: マスク剥ぎ(徳島県) 2013/12/09 14:42:32 ID:yVL3D0cp0
    「濡れ手で粟」を「濡れ手に泡」だと思い込んでいたなど、ずっと間違ったまま覚えていた
    という言葉は少なくないと思います。仕事やネット上で、他人の使っている言葉の誤字・
    誤読に気づいてしまうことも多々あるのではないでしょうか。

    今回、そんな「よく見かける誤字・誤用・誤読」を、読者753名に聞いてみました。

    Q.よく見かける誤字・誤用・誤読を教えてください(複数回答)
    1位 シュミレーション→シミュレーション 36.1%
    2位 ふいんき(雰囲気)→ふんいき 30.9%
    3位 アボガド→アボカド 28.8%
    4位 うる覚え→うろ覚え 22.7%

    ■シュミレーション→シミュレーション
    ・「ずっと“シュミレーション”だと思ってた!!」(23歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)
    ・「もう直せないレベルまで、頻繁に間違った方を言ってます」(45歳男性/マスコミ・
    広告/クリエイティブ職)
    ・「プレゼン資料や企業のプレスリリースのような公的文書にも、未だに頻繁に出てくるので
    見かけるたび唖然とする」(35歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)

    ■ふいんき(雰囲気)→ふんいき
    ・「ふいんきで打っても変換で出てこないので覚えた」(24歳女性/運輸・倉庫/営業職)
    ・「話すときはふいんきと言ってしまう」(28歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)
    ・「ふんいきとは言いにくい」(26歳男性/医療・福祉/事務系専門職)

    ■うる覚え→うろ覚え
    ・「いつもどちらが正しいのかわからなくなってしまう」(31歳女性/食品・飲料/技術職)
    ・「ずっと(正しくは“うろ覚え”だと)知らなかった」(33歳男性/情報・IT/技術職)
    ・「口頭で言えば気づかないレベルだとは思います」(33歳男性/通信/事務系専門職)

    http://news.livedoor.com/article/detail/8327563/

    【雰囲気をふいんき、うろ覚えをうる覚え などと読んでいる人がガチでいるらしい】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ラ ケブラーダ(大阪府) 2013/12/05 13:44:43 ID:II9NBob70
    学歴社会で転職市場が未成熟

     みのさんの発言に対して日本テレビは真っ向から反論しており、実力での入社であることを強調して
    います。しかしマスコミ業界にコネ入社が多いことは誰でも知っている事実であり、日本テレビ側の
    主張はあまり信じられていないようです。またマスコミに限らず、どこの会社にも一定のコネ入社の
    枠が存在することは多くの人が認めているところでしょう。

     日本ではコネ入社に対して批判的な声が多く聞かれます。またお隣の韓国でもコネ入社に対しては
    世間から激しいバッシングが寄せられています。両国に共通しているのは、徹底した学歴社会である
    という点です。日本ではいわゆる一流企業に入社できた人とそうでない人の間には、生涯年収などで
    圧倒的な差が付きます(韓国はさらに激しいといわれています)。

     また転職市場が十分に整備されていないことから、最初に入った会社で人生のほとんどが決まって
    しまうという面が多分にあります。こうなってくると一流企業の社員であることは一種の特権となって
    しまいますから、それが学校の成績ではなく、コネで入社できたとなると、多くの人の反感を買うことに
    なるわけです。

    米国ではコネも実力のうち

     一方、海外ではコネ入社があまり問題視されない国もあります。例えば米国では、日本のような
    新卒一括採用という文化がありません。学校を卒業すると、それぞれがツテをたどって紹介を受け、
    面接を受けて会社に入社していきます。父親の紹介で会社に入ることはそれほど恥ずかしいこととは
    認識されていません。

     転職についても同様で、自分の上司が転職したのでそのまま付いて行くというパターンや、同業者の
    仲間に誘われるというパターンが多く、ある意味で多くの採用がコネで成立しています。米国ではコネを
    作ることも本人の実力と見なされており、人脈作りのためにパーティへの参加に必死になる米国人も
    少なくないのです。
    烏賊ソース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000003-wordleaf-soci

    【コネ入社の人って、紹介者に恥をかかせられないから結構必死に働くよね】の続きを読む

    このページのトップヘ