タグ:学校

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ツームストンパイルドライバー(秋田県) 2014/01/05 14:17:03 ID:zgWWyKm70
    受験生を応援しようと、名古屋市千種区の「東山動物園」が、職員が手作りした験担ぎのグッズを配り、希望の学校などへの合格を夢見る受験生や親たちが列を作った。

     東山動物園は4日限定で、コアラのフンでしおり500枚を作製し、希望者に配った。1日の大半を木の上で過ごし「落ちない」コアラにあやかるだけでなく、
    「ウン(運)」も付けてもらおうと、フンを粉末にし、溶かした牛乳パックに混ぜてすいた。和紙のような手触りで、ハーブのようなユーカリの香りがする。

     大学受験を控えた同市天白区の私立高3年、大澤美久さん(18)は「かわいいコアラにしっかり運をもらった。追い込みの勉強をがんばります」と笑顔で話した。【和田憲二】

    http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000e040122000c.html
    no title

    【高学歴の人って学校落ちると自殺するんでしょ(笑)学校なんて下らないのにな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ミドルキック(東京都) 2014/01/04 14:29:09 ID:tvdEaPxM0
    昨年9月、自動販売機からの略奪行為を動画で自慢した集団が一部で問題視された。
    この件の中心的人物である少年のその後を取材したところ、意外な事実が判明した。
    動画の冒頭で、少年たちは公衆電話から現金を略奪しようとする。叩いたり蹴ったりして破壊を試みるが、
    成功しなかった。その後、彼らは自販機をこじ開け、商品を略奪する様子を配信。
    (略)
    no title

    no title

    no title

    no title

    Twitterでは、「今日の収穫」と題して大量の漫画を撮影した画像を掲載。
    「一気に全部万引きしてきた」という。画像をよく見ると、販売時に書店が回収するはずの
    売上スリップが、漫画に挟まれたままだ。
    no title

    その他、室内や路上で全裸になり、性器を露出した画像も。
    (略)
    また、少年に接触して万引きの手口などを聞き出す人物も出現。その後、少年のツイートは非公開になった。
    だが、やがて少年はツイートを再び公開。最近も、未成年飲酒に及んだことを堂々と記していた。
    当サイトでは、少年の通学先とされる高校に取材した。副校長によると、騒動を把握後に
    調査を行ったが、該当する生徒は在籍していなかったという。
    事実に反する内容を掲載したまとめブログ等に削除を求めたが、断られたそうだ。高額な削除料を
    要求するサイトもあったとのこと。警察にも相談したが、削除には至らなかったという。
    少年と接点のある生徒については、騒動への関与が不明なため、事情を聴くことはしなかったらしい。
    ちなみに、かつて少年は、同校の生徒であるとTwitterのプロフィールに記していた。
    副校長は明言しなかったが、騒動の時点で退学済みだったのかもしれない。ツイート内容からも、
    仲間たちと常に接しているわけではないらしいことが窺える。

    そのほかの画像一覧 http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/01/04_01/gazou.html

    http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/01/04_01/

    【DQN集団が自販機破壊で略奪を自慢して炎上→学校「事実誤認の記事に削除依頼したら高額を請求された」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ダイビングフットスタンプ(秋田県) 2013/12/22 12:37:40 ID:oKvfTepJ0
    大阪市立桜宮高校バスケットボール部の2年男子生徒(当時17歳)が、顧問の男性教諭(懲戒免職、傷害罪などで有罪)の体罰を受けた翌日に自殺し、
    23日で1年を迎える。男子生徒が練習に励んだ体育館の入り口には献花台が設けられ、
    教員らが供えた花には「結心(けっしん)」と書かれたカードが添えられた。9月末の文化体育祭のテーマで、「皆で心をつなぎ、乗り越えよう」との造語という。

     「右、右」「ナイスイン」。大阪市都島区の桜宮高体育館では1、2年がシューズ音を響かせながら、試合形式で練習を重ねていた。角芳美教頭(49)によると、
    男子生徒の同級生だった3年生が9月に引退するまで、チームは背番号4を欠番にした。主将を務めていた男子生徒が着けるはずだったキャプテンナンバーだ。
    18人登録できる出場メンバーもあえて17人にし、4番のユニホームをベンチにかけて試合に臨んだ。「バスケができたことを感謝しています」。そう言いながら、
    3年生たちは亡き主将とともに大会を戦っていたという。

     事件後、学校は「選手第一主義」を掲げ、部活の顧問教師たちに研修を実施した。部活の閉鎖性が体罰の温床になったとの指摘もあり、教頭2人が全部活を見て回る。
    バスケ部は3?9月、プロチーム「大阪エヴェッサ」のコーチが指導した。

     11月には1、2年生437人に部活満足度や学習への影響などを聞く無記名アンケートを初めて実施した。以前は試合前などに遅くまで練習する部もあったが、
    今は午後7時半には下校させて勉強時間の確保に努める。

    http://mainichi.jp/select/news/20131222k0000e040119000c.html

    【なんで学校の教師って勉強とスポーツしか知らんのに偉そうなんだ すべてくだらねーんだよ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2013/04/12 07:13:41 ID:XS+NbWUi

    特に相手がクラスで嫌われてるキモい奴だと
    みんなでいじめることで一体感を覚えられていいね


    【正直イジメってめちゃくちゃ楽しいよな】の続きを読む

    このページのトップヘ